松下幸之助「不況克服の心得十カ条」

2011年東日本大震災が起き、誰もが「今後の日本は一体どうなるのか?」
と大きな不安を抱えていた時、

先輩経営者からプレゼントをいただきました。

それが今回ご紹介する
「松下幸之助 不況克服の心得十カ条」という巻物です。

感染症や物価高などの影響で経済的な先行きが見えない現代です。

そこで久しぶりに、巻物を引っ張り出してみました。

改めて読み直し、ぜひ世の経営者、個人事業主、あるいは会社員の方にも読んで頂きたいなと思いましたので、シェアしますね。

松下幸之助 不況克服の心得十カ条

第一条 「不況またよし」と考える

不況に直面して、ただ困った困ったと右往左往していないか。不況こそ改善、発展のチャンスであると考える前向きの発想から、新たな道もひらけてくる。

第二条 原点に返って、志を堅持する

ともすれば厳しさに流されて判断を誤りやすい不況時にこそ、改めて原点に返り、基本の方針に照らして進むべき道を見定めよう。そこから正しい判断も生まれ、断固とした不況克服の勇気と力が湧いてくる。

第三条 再点検して、自らの力を正しくつかむ

ふだんより冷静で念入りな自己評価を行い、自分の実力、会社の経営力を正しくつかみたい。誤った評価が破綻を招くのである。

第四条 不退転の覚悟で取り組む

なんとしてもこの困難を突破するのだという強い信念と勇気が、思いがけない大きな力を生み出す。不況を発展に変える原動力は烈々たる気迫である。

第五条 旧来の慣習、慣行、常識を打ち破る

非常時ともいえる不況期は、過去の経験則だけでものを考え行動してもうまくはいかない。これまで当然のこととしてきた慣習や商売の仕方を、徹底的に見直したい。

第六条 時には一服して待つ

焦ってはならない。無理や無茶をすれば、深みにはまるばかりである。無理をせず、力を養おうと考えて、ちょっと一服しよう。そう腹を据えれば、痛手も少なくなる。終わらない不況はないのである。

第七条 人材育成に力を注ぐ

「苦労は買ってでもせよ」というが、不況とはその貴重な苦労が買わずとも目の前にあるときである。好況のときにはできない人材育成の絶好の機会としたい。

第八条 「責任は我にあり」の自覚を

業績低下を不況のせいにしてはいないか。どんな場合でも、やり方いかんで発展の道はある。うまくいかないのは、自らのやり方に当を得ないところがあるからである。

第九条 打てば響く組織づくりを進める

外部環境の変化に対する敏感な対応は、よい情報も悪い情報も社員からどんどん上がってくる、お互いの意思が縦横に通いあう風通しのよい組織であってこそ可能となる。

第十条 日頃からなすべきをなしておく

不況時は特に、品質、価格、サービスが吟味される。その吟味に耐えられるように、日頃からなすべきことをなしていくことが必要である。


やはり時代が変わっても本質は変わりませんね。

ぜひ参考にしてみてください。



個人セッションの募集について
人生改造プログラムの個別カウンセリングは現在満枠のため募集を停止させていただいております。次回募集予定はメールマガジンでお知らせしています。
メールマガジンのご登録は以下よりお願い致します。